独学情報 - Linux



Linuxを独学する人の為に情報をまとめました。
公式と公式に準ずるサイトと書籍について書いています。



サーバ用途向けディストリビューション


  • RHEL(CentOS)
商用Linuxでは圧倒的シェアを誇るだけあって安定感があり、サーバ用途ではお薦めです。が、LTSリリースなので、一つのバージョンが長く動くことを想定しており、最新のソフトウェアは公式リポジトリでは提供されていない物が多いです。
もし最新のソフトウェアが必要な場合はコンパイルするかFedoraのリポジトリからパッケージをダウンロードするのが一般的になっています。

  • debian
パッケージも多く安定感は抜群です。普通のOSSで構成するサーバであればdebianを選択するのがベストかもしれません。

  • ubuntu
ベースがdebianですのでサーバでも安定しています。また、RHELよりもリリース間隔が短いので最新のソフトウェアも利用しやすいです。コミュニティベースのパッケージも充実していますので、最新の技術に追随する必要のあるWebサーバ系の用途には良いと思います。

  • gentoo linux
基本的に全てのソフトウェアをコンパイルする必要があるので、安定を求める用途でも最新を求める用途でも使えます。しかも他のパッケージベースのディストリビューションと違い、コンパイルオプション等を自分で設定することが出来ますので、最適化したソフトウェアをインストールする事ができます。

  • openSUSE
RHELでいうCentOSと同じく、商用のSUSEのオープンソース版です。ベースが商用で使われている物ですので安定感があります。SUSE系で特筆しておきたいのは YaSTのパッケージ管理です。YaSTはかなり強力なシステム管理をしてくれるので、良くも悪くも全てYaSTでやらなければならない為、YaSTを使っている限りはシステムが壊れにくいです。



デスクトップ用途向けディストリビューション


  • Fedora
RHEL系の開発版のディストリビューションと言っていいと思います。最新のソフトウェアをどんどん取り入れていくので最新鋭の環境を作ることができる反面、あまり安定していません。RHELやCentOSと違ってデスクトップ関連のパッケージも充実しているので、RPM系のディストリビューションでデスクトップ環境を作りたいならFedoraが良いと思います。ただ本当に安定してないので、常用環境にはあまり向いていない気もします。

  • debian
物凄い安定していて、古い物から割と新し目の環境まで幅広いデスクトップ環境を作ることができます。ただOSS以外のソフトウェアは導入できないので、マルチメディア系のアプリは極端に弱いです。正直言って、現代のデスクトップ環境としては向いていませんが、安定はしているので常用するには良いと思います。

  • ubuntu
元々、使いやすさを求めて作られたディストリビューションなだけあって、デスクトップ環境は充実しています。おそらくデスクトップ利用のディストリビューションでは世界一のシェアを持っていると思います。debianベースの安定とマルチメディア系アプリの充実でデスクトップ用途であれば最適だと思います。

  • Linux Mint
ubuntuベースのデスクトップ用途に特化したディストリビューションです。ubuntuよりも洗練されています。ただその分ubuntuよりも重いので、スペックの低いパソコンには向きません。

  • gentoo linux
全て自分でコンパイルして自分の好きなパッケージを最適化した形で利用できるのでシンプルで軽いデスクトップ環境を作りやすいですが、コンパイルに時間がかかりますので、インストールだけで数日間かかります。ただ、ローリングリリースなので、一度作ったパッケージをアップデートし続ける事で常に最新の状態に保つことができ、OS再インストール等の必要はありません。常用環境を構築するのにはベストだと思います。長い目で見るととても良いディストリビューションです。

  • Arch Linux
gentooと同じくローリングリリースなので、常に最新の状態に保つことができるディストリビューションです。しかもgentooと違い、パッケージを利用してインストールできる為、インストールもお手軽です。ですが、本当に最新のパッケージを追い続けるため安定しません。パッケージの種類も多く、コミュニティベースのパッケージも含めると膨大な数になります。サーバ用途には向きませんが、デスクトップ用途であれば最新鋭のデスクトップ環境を使うことができます。ただFedoraと同じく安定しませんので、それなりの覚悟が必要になります。


  • manjaro Linux
Arch Linuxの若干安定版です。manjaroのunstableがArchのstableになっていますので、 Archよりも安定しています。Archのリポジトリから独立していて、Archでリリースされたパッケージはテスト後にmanjaroのリポジトリに入ります。その為、安定しつつも最新鋭のパッケージが揃っていますので常用環境でも安心です。欧米では現在一番人気があります。日本ではあまり人気が無い様に感じます。ちなみに私もmanjaroをi3で使っています。


  • openSUSE
安定しています。YaSTのお陰でキッチリしているので簡単に壊れません。デスクトップ環境としても結構充実していますが、軽量な環境は作りにくいです。それなりのスペックのあるパソコンで常用するにはベストかもしれません。


パッケージが充実しているディストリビューション


  • Fedora
RHEL系のテストを兼ねているのもあって、かなりの種類のパッケージを用意しています。良くも悪くも最新を追いかけていますので種類は多いのですが、あまり安定していません。最新のソフトウェアを試すという用途であればベストだと思います。

  • debian
OSS系のソフトウェアはなんでも揃ってる気がします。安定もしていますし、いろいろなソフトウェアを試すことができます。ただOSS以外の物や最新鋭の物を求めるなら他のディストリビューションの方が良いです。

  • ubuntu
debianの安定性とdebianに無い物を求めるのであればubuntuを選択した方が良いです。割と新し目で安定しているものが多いので、現実的な常用環境が作れます。

  • Linux Mint
ubuntuベースなのでMintもパッケージが充実しています。が、あまりubuntuのリポジトリを利用するとMintらしさがだんだん薄れていってubuntuになってしまう気がします。

  • gentoo linux
ソースベースの為、パッケージと言うのとは少し違うと思いますが、量だけだったら一番凄いかもしれません。

  • Arch Linux
もしかしたらgentooと同等の種類のパッケージを持っているかもしれません。ただ安定性は求めていませんので、種類は豊富ですが依存関係等でいろいろと問題が発生する可能性があります。


  • manjaro Linux
Archがベースになっていますのでパッケージの数はArchと同等です。Archと比べてそこそこ安定していますのでかなりお薦めです。

ドキュメントが充実しているディストリビューション


  • RHEL(CentOS)
商用ベースの為、ほぼ全てのドキュメントが日本語化されています。ドキュメントの種類も豊富ですし、サーバ用途に限ってではありますが、一番充実していると思います。独学向けです。

  • debian
歴史のあるディストリビューションの為、過去からドキュメントが脈々と受け継がれています。日本語化もされていますので、勉強に向いていると思います。

  • gentoo linux
ソースベースのディストリビューションという特異な形態の為、ドキュメントは充実しています。特にベースのインストール関連のドキュメントは充実していないとインストールが出来ないので、かなり細かい部分まで書かれています。その他のドキュメントは英語がほとんどですが、需要の高い部分は日本語化されてますので、マイナーなパッケージを入れなければほとんど問題はありません。

  • Arch Linux
コミュニティで作られているwikiの充実度が最早異常と言っていいほど充実しています。OSS関連の語句でGoogleで検索をかけるとArchのwikiしか引っかからない事がザラにあります。Arch以外のディストリビューションを利用している人もArchのwikiは参考にしているんじゃないでしょうか。


  • manjaro Linux
Archがベースになっていますので、Archのドキュメントがそのまま役に立ちます。


  • LFS
gentooの様に最適化を目指している訳ではありませんが、主だったOSSのコンパイル方法が全て載っています。また要所要所で簡単な解説が入るので、勉強の用途に最適です。

一度はインストールを体験したほうが良いディストリビューション


  • debian
なんだかんだ言って、Linuxとして一番完成されていると思います。全ての基本として触っておくべきです。

  • Slackware
最近のディストリビューションしか使った事がない人は、インストールの時「えっ・・・?」って思うかもしれません。ですが触っておくべきです。はっきり言って使い勝手はよくありませんが、本来のLinuxっぽさを残してる唯一のディストリビューションだと思います。

  • LFS
とにかく勉強になります。それにつきます。が実用に向いているかと問われると首を横に振ります。常用できる環境にまで「育てる」のはかなり苦労すると思います。だからこそ体験した方が良いです。



以下、各ディストリビューションの紹介です。

凡例:
  • 公式サイト - ディストリビューションの公式サイトです。
  • 公式サイト(日本) - ディストリビューションの日本公式サイトです。(ユーザ会含む)
  • 公式サイト(翻訳) - ディストリビューションの公式サイトの日本語訳です(私的翻訳)。
  • 公式ドキュメント - 公式が公開しているドキュメントです。
  • 公式ドキュメント(日本語) - 公式が公開している日本語ドキュメントです。
  • 公式ドキュメント(翻訳) - 公式が公開しているドキュメントの日本語訳です(私的翻訳)。
  • ダウンロードページ - OSイメージ配布ページです。
  • 書籍 - 日本語書籍の情報です。
  • 書籍(翻訳サイト) - 海外書籍の日本語訳を公開しているサイトです。


RPM系ディストリビューション

RHEL


  • 公式サイト
  • 公式サイト(日本)
  • 公式ドキュメント
  • 公式ドキュメント(日本語)
  • ダウンロードページ
商用の為無し
  • 書籍


CentOS


  • 公式サイト
https://www.centos.org/
  • 公式ドキュメント
  • ダウンロードページ
  • 書籍



DEB系ディストリビューション

debian


  • 公式サイト
  • 公式サイト(日本)
  • 公式ドキュメント
  • 公式ドキュメント(日本語)
  • ダウンロードページ



ubuntu


  • 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
  • 公式サイト(日本)
https://www.ubuntulinux.jp/
  • 公式ドキュメント
  • 公式ドキュメント(日本語)
  • 書籍


Linux Mint


  • 公式サイト
https://www.linuxmint.com/
  • 公式サイト(日本)
  • 公式ドキュメント
https://www.linuxmint.com/documentation.php
  • 公式ドキュメント(日本語)
  • ダウンロードページ




ソース系ディストリビューション

gentoo linux



  • 公式サイト
https://gentoo.org/
  • 公式サイト(日本)
https://www.gentoo.jp/
  • 公式ドキュメント
  • 公式ドキュメント(日本語)
Wiki(各ドキュメントで日本語有り)
Handbook
  • ダウンロードページ



LFS


  • 公式サイト
http://www.linuxfromscratch.org/
  • 公式ドキュメント
http://www.linuxfromscratch.org/lfs/view/stable/
  • 公式ドキュメント(日本語)
  • ダウンロードページ
http://www.linuxfromscratch.org/lfs/download.html



その他メジャー系ディストリビューション

Arch Linux


  • 公式サイト
  • 公式サイト(日本)
  • 公式ドキュメント
  • 公式ドキュメント(日本語)
  • ダウンロードページ

manjaro Linux

Slackware


  • 公式サイト
http://www.slackware.com/
  • 公式ドキュメント



openSUSE


  • 公式サイト
https://www.opensuse.org/
  • 公式サイト(日本)
https://www.opensuse.org/